こんにちはサヤカです
今朝届いたメッセージをご紹介させて頂きます。
おはようございます。気持ちの良い天気ですね、なのにずっとモヤがかかった感情を持った日々。
さやかさんのインスタライブを聞いて、ハッとしました。
私、変わりたい変わりたいって思ってましたし、今もそう思ってます。
でも、なんで変われないんだ、なんで後退ばかりしちゃうんだっていつも嘆いてました。
でも、、、変わりたいんじゃないんだ。私はこのままで居たいっていう自分の気持ちがハッキリわかりました。
バンブルビーさんや、あおさんとのコラボライブ観てわかりました。
私は自分自身に変わりたい詐欺してるって。
悩んだふりして落ち込んだフリして、、考えてるフリしてたんだなって、思います。
さやかさんに認めてもらいたい、褒めてもらいたい、言葉をかけてもらいたい、、、お金かけて私、何やってたんだ、、と。究極のかまってちゃんですよ(@_@)!
じゃあ、私はどうなりたい、、どう生きたい、、って考えた時。
私は何にも見えない。
ここまで中身が空っぽだったとは、、、と思いました。だから、2025年に発展させたい事も見つからない。見つけられない。
そりゃそうですよね
私の中に何も「育てる種」がないんですから。
ネガティヴな感情ではなく、自分がこんなにも薄っぺらいのかと、、知りました。
さやかさんがこれまで話してくれてたことが繋がった気がしました。さぁ、、、私はどう私を育てるんだね。問いかけていくしかないのかなと。
さやかさんの食事のアドバイスも頭じゃわかってるのに、実践出来ない自分。
根底にある変わりたくない私。
トライもエラーとしたくない。
それが本心だったんですよね。
勇気を振り絞ってきた
彼女は皆さんが知らない方ではなくて、YOUTUBEシリーズ「体脂肪落とす3」をつくるきっかけになった女性です。
初めて問い合わせがきたのは2023年12月、ちょうど1年が経とうとしていますね。
彼女にとっては問い合わせするのも、心臓が飛び出るくらいの勇気を振り絞ってきたとお察ししています。
何をするのも消極的、先にうまくいかないことを考えてしまう。そんな自分を振り切ってやってみて失敗した時には「ほーれみたことか!」人生でずっと常時、そんな声が聴こえてきたそうです。
こんなに見てます再生履歴を見せていただいたことがありますが、信じられないくらい動画を見まくっていました(そんな何回もみる動画ではない)
YOUTUBEを何度も何度も何度も何度もみたけど…答えが見つけられないわからなかった。
その圧倒的行動量が彼女を問い合わせへ向かわせたのだと思いますが、実際はじまってみてもここまでの道のりは彼女にとって決して生ぬるいものではなかったと思います(私はとても楽しかった、このギャップ地獄と天国みたいですね笑)
善意と悪意について
彼女は何を聞いても、的を得た返答をする方です。
聞かれたことの本質を理解し、本音で返してくれる。人間と人間の対話、心と心で会話しているような感覚、やりとり会話にズレを感じることがないので大変だと感じないんだと思います。
比較を出すとわかりやすいので出しちゃいますが、視聴者さんやフォロワーさんの中には聞くだけ聞いて、欲しかった言葉や回答と違うと、無下にされるような経験を私はしてきました。
受けとらないと受けとれないはちがいます
その状態の把握は、普段から関わっていない方に関してはわからないので全員に対して応えることを私はやめました。
私もまだまだな人間です。
人というより、本人も無意識、悪気なくなんとなくやっている「善意の奥にある悪意」に対し怒りを覚えることがある未熟な人間です。
善意とは悪気はない、悪意とは悪いとわかっている状態のこと。
つまり悪気がなければ、それを理解しうまく導けるのが最善だと思っています。
「考えすぎること」と「深く考えること」は違う
物事をどこまで深く掘り下げることができるか?
それ次第で現実的結果も日常も様変わりしますが、人の興味の矛先は必ずといっていいほど「表面的な人事物情報」に心が引っ張られていきます。
彼女のように「自分にとって不都合な事実を認識する」のはとても難しいことです。
こうした思考の深さ、考えの深さこそ彼女の長所、才能ですが、彼女は逆に捉えていて「考えすぎる自分」にも悩んでもいました。
もっと気楽に生きられたら、どうして自分は考えすぎちゃうんだろうって。
でもね彼女はどんな時もわからないことは「わかりません」「まだわかりません」と答えてきました。
わかっていない状態、できていない人間だと認めること、認識自覚することのほうが、圧倒的に難しい。
私たちが考え改めた方がいいことは
日々なにに対して考えを巡らせた方がいいのか?
考えた方がいい考えるべきことから目を背け、たいして考えなくてもいいことを考え続けているうちは、生活にも心にも安心安全、安寧の境地は訪れないかもしれません。
問題の本質と向き合う力
ですが問題の本質に向き合うのはとても難しいことです。
みたくなかった現実を自分を知り受け入れる、ものすごいパワーが必要
ここで私から彼女への返信をご紹介させてください。
私は毎朝、般若心経を唱えて1日をはじめているんですが、いかに煩悩というものを断つ難しさをこの経典の存在から感じています。
〜〜〜〜〜〜〜
煩悩無尽誓願断
煩悩は尽きることはない
それでも断つことを誓う
〜〜〜〜〜〜〜
自分の煩悩に気づける人の方が少ないです
自分の都合の悪いことに向き合う方が小っ恥ずかしく、居心地が悪いですから
なかったことにしたい
ついそっちに流されてしまう方が普通の人間だと思います
貴方は強い人です
その強さはこの1年かけて培ってきたものじゃないでしょうか?1年前の自分なら…
————————————
食事量のことも私は相談するのに、結局トライ出来なくて。
心のどこかでは、なんでさやかさん、わかってくれないの!って思う時もありました。
いや、ちがうんだって。はっきり、、本当にはっきり自覚しました。
私は変わりたくなかったんだって。
さやかさんはずっとずっとブレずに同じことを言い続けてくれてました。
それを自分の良いところだけ、かいつまんで、悪いところは見ないようにしてたんだって。
————————————
この視点に立つことはきっとできなかったはず。
自分の弱さを受け止めるできた日
おめでとうございます
渡りて、渡りて、真理の彼岸に到れる者よ。
川を渡ってこい!と
私はストーリーで伝えていた時期があります
大変です、溺れます。
実際は何度も溺れて向こう岸に戻っています笑!
でもこっちの岸が気になってしょうがない…
そんな日々だったんでしょうね。
もがいた日々は、無駄だったのでしょうか?
できない自分と向き合う日々は、無駄だったんでしょうか?
何度も溺れ、そんな自分に情けなく涙する日々…本当に無力だったのでしょか?
溺れる度に力がついた
ありのままの自分を受け止める力
ようやくスタートラインに立てる日がきた。
はじまりはおわり / おわりははじまり
新しい自分おめでとう。
sayaka
コメント