こんにちはさやかです
個別サポートのご案内ページとなります。
興味をもっていただきありがとうございます。
本サポートはダイエットボディメイク食習慣の積み重ねを通して
『生きやすくなること』をゴールとしています
本プログラムは食事のご報告だけでなく、それに付随するすべてのこと(体感や気持ち)ご本人様のアウトプットをベースに
毎日言葉のキャッチボール(アウトプット↔︎インプット)に重きをおいています。


アウトプットの威力
なにを考えているのか?なにを感じているのか?またはなにも感じられないのか?…
「決めたことを崩すことに罪悪感を感じる…」「ちゃんとやらなきゃと思ってしまう…」こうしたアウトプットも含めて自分の感情や癖を掘り下げていきます。

【こんな方へ】
☑︎日常的にモヤモヤすることが多い
☑︎自分さえ我慢すれば、波風立てないように自分を抑えている
☑︎頭の中では罵詈雑言、誰かを強く責める批判的な自分がいる
☑︎自分のことを伝えることに苦手意識がある
☑︎0か百か、白か黒かで考えてしまう…その癖を変えたい!
毎日のやりとりのベースは食習慣を通したやりとりになりますが
体の感覚や感じていること、気持ちにアウトプットに重きをおいています。
目にみえないもの感覚的なことを毎日、言語化することで、その日の自分、調子を感じる練習。
それに対するフィードバックややりとりを通じて、イレギュラーな事への対応力をつけていけるように…変化に強い=生きやすくなる!
他人軸と自分軸について
「こう思われたら…」に合わせてしまうと「自分がどうなりたいのか?なにがしたいのか?」わからなくなり、そうした判断基準で過ごすことを『他人軸』と呼びます。
他人軸である以上は、どんなに痩せても、どんなにトレーニングしようと、自分の考えや選択に自信がもてずに不安定な状態です。
そして自分軸とは、自分のことだけを考える、一方的に話すこととは違います。
自分の調子を感じること
ダイエットだけじゃなく日常生活、人間関係においても無理をして行き過ぎた選択を防ぐ力で、それらはスキルなので磨くことができます。

自分の気持ちを感じると起こる変化
「察してほしい」と人に求めることがなくなります。
察してほしいと自分で気づいていない無自覚な時ほど、無理をしたり、イライラを人にぶつけトラブルが多い。その原因ほとんどは、自分の気持ちに自分が寄り添えていないこと。
▶︎自分の気持ちを感じることは、自他共に気持ちよく過ごしていくために必要な感覚
個別サポートを通して得られるもの
自分で考えて自分で選んでいく力を身につけていきながら「なんでもやってみよう」という気持ちに少しずつなっていけるように。
失敗することを怖がってもいい→そこからどう変わっていくかが大切
今は臆病でも尻込みせず「えぃっ!」と一歩踏み出せる人になっていけるように、その繰り返しで自分に対する信頼を高めていけるようにサポートさせていただいています。

食習慣を含む生活に付随するすべては繋がっています。
「体と心の自立」
本プログラムのポリシーとなります。
自分の食習慣をはじめ、物事に対する考え方、捉え方を認識し、見直す必要があれば改善に向けて取り組んでいく、自分自身への挑戦となります。
【こんな方へ】
☑︎人と関わることが苦手だけど、ちょっと頑張ってみたい
☑︎バランスのとり方を身につけたい
☑︎自分軸をつくっていきたい
☑︎言語化、振り返り、分析、改善ができるようになりたい
☑︎とにかくやってみたい!
→相手は私(さやか)です。どんなリアクション/リアクションできない、ボールも拾っていくつもりです。アウトプットが苦手な場合でも、サポートします。
興味をもたれた方は下記公式ラインより
「個別サポート希望」とメッセージお送りください

問い合わせを迷っている方へ
これまで個別サポートに興味をもっていただいた方には面談(ZOOM)の機会を設けさせていただいております(時間は60分程度)
「なにに困っているのか?」「どうなりたいのか?」お話を伺いながら、ご料金を含む個別サポートのご案内をさせていただいております。
その後「やってみたければ声をかけてください」という流れですが「いくらなんだろう…」値段が気になるところだと思います。
「面談の機会をいただいて値段を聞いて断るのも申し訳ない…」そう思われた方はどうぞ面談にいらしてください。
思ったより安いかもしれないし、思ったより高いかもしれませんが
個別サポートは「必要性を感じてくださった方と人生のご縁を結ぶ機会」として捉えています。無理に勧めることも致しませんので安心していただければと思います。
ここまで読まれている、個別サポートに興味をもってくださった方は動画を熱心にみられている方ですね。ありがとうございます。
「いつもご視聴いただきありがとうございます」の気持ちと合わせて、私自身もご視聴いただいている方の悩みやお話を直接伺う貴重な機会だと思っております。

ご縁がある方、お待ちしております。
お話だけしてみたいだけの方はご遠慮いただけますようお願い申し上げます🙏交流会など考えておりますので、別の機会にいらしていただけるとうれしいです。
正直な本音
「うまくいく人とうまくいかない人、一体なにが違うんだろうか…?」
これまで何度も真剣に考えてきましたが、多くの方々と接する中でみえてきたひとつの答えがあります。
勝負は最初から決まっている
「その考え方、やり方じゃ…無理だよ…」きつい配慮のない言い方に聞こえると思いますが、人格を否定しているわけではなく、かつては私もうまくいかない典型的な人間でした。
ここでいう「無理」というのは、例えば国立大学に入りたいのに、私大の参考書しか問いていなかったら、国立には受かりませんね。結婚したい女性と結婚は考えていない男性が付き合っても、どんなに女性が頑張ってもこの想いは報われない可能性があるどころか、相手次第では時間、体力、お金の無駄遣いになってしまうことも。
色恋沙汰にはよくあることですがこの例え話は、特にボディメイクに当てはまります。
「コツコツ」という言葉も流行っていますが、「求めていることに向かって適切なコツコツができた上で望む結果が手に入る」こんな当たり前のことが「コツコツやっている、やっていく」という誠実さをイメージづける言葉でカモフラージュされて、見逃しがちなミスなんじゃないと。
先ほどの結婚観が違う男女の例と同じです。「その男じゃどんなに頑張っても無理だよ…」他人事ならよくわかりますよね。
「いかに早く勘違いに気づけるか?」
やっている期間や時間じゃない、同じように頑張っているのに結果が違ってくるというのは努力とはまた違う部分、視点にあります。
さらに恋愛やパートナーシップ、子育てをイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。特に恋や子育ての葛藤がとてもわかりやすいかなぁ。
恋や子育てをしていると自分でも信じられないようなみっともない自分が露呈しますが「こうした方がうまくいく」「いい女、いい母親はこうする」と知識としてわかっていても、実際は全くできない自分
「ダメだとわかっていても…待てない、口をだす、束縛しちゃう、依存しちゃう…」
結局そんな自分が自分で気持ち悪くなる。自分にショックを受けるような感じ。
強烈な自己嫌悪…コントロールできない自分に気づいていても、それを受け入れ、実際変えていくのはとても大変です。
ダイエットやボディメイクも全く一緒だと私は考えています。ある意味、できなくて当然、できない自分にショックを受けて当たり前なんですよね。
どんなに取り繕っても、嘘がつけない。それがダイエットボディメイクが辛くなるやめたくなる理由の大半を占める、でも…人生そのものを変えてくれる大きな可能性を秘めているものでもあると思います。
物事の達成には、ノウハウよりも関わる人、そして関わる人と関係を深めていける人間性、主に考え方=心の態度が大きく影響していると切実に感じています。それは私自身に対してもいえることで、関わる人たちのおかげで今の私が成り立っています。
自分ひとりでできると思っている時ほど多くの勘違いや誤解が生まれ、それに気がつけないが故に、自分や人と衝突してしまう。
知識だけは一丁前になりやすい現代
恋愛や子育てノウハウに縛られる人を素敵だと思える方はいないと思いますが、ダイエットボディメイクに関しても同じ現象が起きているんじゃないかと。
これは発信者の責任もあると思いますが、情報に振り回されず、自ら行動していく必要性、経験を重ねていきながら変化に対応できる力を磨いていくこと。
自分で選んだ選択を正解に変えていける人間になっていくこと
より情報化が進む世の中で最も大切なことだと、私は思っています。
「これからの人生を、これからの時代を、より気持ちよく生きていくには、なにを磨いていくといいのだろうか?」
過去、現在、未来…立体的な視点を鍛えていけるひとつの手段として、ダイエットボディメイクは人間の弱さが露呈する残酷なものである一方で、未来を周りと手を取り合いながら明るく生きていける人間力を育めるすばらしいものです。
自分と向き合うこと、特に不都合ことに向き合うのは辛いけれど、その先にこそ、思い描いていた自分、人生、ご縁が待っている。
私自身も強く実感しています。
ここまで読んでいただきありがとうございます🙏
Have a good day🍀
sayaka
コメント