痩せても満たされなかった理由

コラム

こんにちはサヤカです

「人から認められたい」わかってもらいたい」「褒めてもらいたい」「愛されたい」

こうした気持ちのことを総称して「承認欲求」と言ったりしますが、誰でも持ち合わせている感情、感覚です。

承認欲求はマズローの五大欲求のうちのひとつ。

マズローの示す欲求の階層を、ダイエット並び過食、過食嘔吐を例えに、痩せること体重や体型、人からどう思われるか?を含む人間関係の問題について

今日は「人が本当に求めていること」について明らかにしていきます。

階層化された5つの欲求を知る、なんでダイエットが過食、過食嘔吐がやめられないのか?

ダイエットに取り憑かれてしまう、なにかと囚われてしまう、抜け出せない方、誰でも持ち合わせている人間の欲求をどうぞ自分の気持ちと照らし合わせてみてください。

解決の糸口にもなれば幸いです。

①生理的欲求:生きていくための本能的な欲求

食べたい、眠たい、トイレにいきたい。

特に食べたい気持ちは、痩せたい気持ちより強いです。

痩せて人からどう思われるか、着たい服が着れるようになりたい、こうした気持ちは生理的欲求よりも弱い欲求になるため、食べてしまうんです。

「痩せたくても痩せられない」のは人間の欲求構造として普通のこと


さらにどんなにやりたいことがあっても睡眠欲にはなかなか勝てませんね、トイレもそうです。

そしてダイエットが引き起こす過食は生理的欲求に該当します。

②安全の欲求:身の危険を感じる状況から脱したい欲求

過食が生理的欲求だとしたら、過食嘔吐は「太りたくない」「太ってしまったら醜い」「せっかくダイエット頑張ったんだから無駄にしたいない」とか。

さらに「太ったら人生が終わってしまう」という常軌を逸した考えに至ってしまう方も中にはいます。

なかなか理解されない事ですが、太ることに対して強烈な恐怖心や焦燥感を抱いてしまうことによるリバース過食嘔吐。ある意味、過食嘔吐は「安全の欲求」に該当するのかもしれません。

ですがやめたくてもやめられないのは、まず異常に食べてしまう行為が嘔吐の前に起こります。

しかし生理的欲求の方が強い欲求なので体が飢餓状態に陥っている以上は、脳が安心するまで、生き延びるために食べたい気持ちは落ち着くことはありません。

解決の道すじとしても、過食をやめること食べすぎないことより、吐かないが先。吐かない人は極端な食事や運動しすぎることを止めるのが先。

この順序を間違えていると、食事とうまく付き合えいない期間が長引くだけでなく、ダイエットできません。よくて現状維持 or 結局ジリジリ身も心も削りながらリバウンドしていく。そんな時は…

ダイエットできない体になってしまった自覚をもつこと

ときに諦めが肝心、撤退は敗北ではありません。次なる大きな一歩。

そしてこの問題は食事だけに及ばず生活全般、人間関係、人生にまで。すべてに影響していくので、いち早く解決すべき問題、私はそう思っています。

③〜⑤の欲求は、次にまとめます。

痩せても満たされない原因

③社会的欲求:属したい仲間が欲しい欲求

④承認欲求:他者から社会から認められたい欲求

⑤自己実現欲求:自分らしく生きていきたい欲求

痩せても体が変わっても自信がつかなかった、心が満たされないのは

③社会的欲求や④承認欲求は

痩せることだけ、体型が変わることだけでは満たせないから

ダイエット成功後、それがきっかけでよくある例として…もはやよくある例じゃなくてほとんどがそうだと思います。

痩せたけどダイエットできたけど思ったほど、期待したほど、内側はなにも変わらなかった

むしろ自信がつかなくてずっとダイエット生活を続ける、もっと痩せたくてエスカレートしてしまうと、どうなるかはお分かりだと思います。

大会にでて結果がでた場合は、一瞬、承認欲求は満たされますが、もしその減量やダイエットが体に与えたダメージが大きい、生存本能を刺激するものだった場合も、どうなるかはわかるかと思います。

YOUTUBERやSNSで目にしているダイエット成功者でさえ、実際のところはわかりません。「実は…」なんて話、聞いたことありますよね。

自分らしく生きていきたい気持ち

「痩せて着たい服が着れるようになったら…」「痩せて自分に自信がついたら…」きっとその先には…私たちがダイエットで期待している

人が本当に求めていることは

⑤自己実現の欲求「自分らしく生きていきたい」

そういうことなのでしょう。

この欲求を満たすためには…これ以下の①〜④が満たされた先に叶えられる。

つまり①生理的欲求、②安全欲求、③社会的欲求、④承認欲求、この4つを満たした上でないと実現できない欲求だと考えられています。

「そういうことだったのか…」この時点でなにかが繋がった方もいるかもしれません。

痩せても満たされないのは、形を変え、場所を変え、人を変えても、なにをしても満たされない。

こうした現象は欲深いからではなく①〜④のどこかに不足があるからだったんです。

この五大欲求の満たし方は①生理的欲求を満たせすことが第一、基本中の基本なります。

だから食べること、ここがうまく付き合えるようになることが自分らしく生きていく充実感のある人生を送っていく上で大切だよ。私はそれを伝えたかった。

今日はきつめに言いましょう「目を逸らすな。」

ダイエットボディメイクは、人生は哀しむためにあるんじゃない

おわりに

マズローの五大欲求は、5つに階層化されていますが、実はもう一段階上の欲求が存在しています。これは後年マズローが付け加えたもの

⑥自己超越の欲求:エゴを超えた理念の実現を目指す欲求

みなさんはどこを目指しますか?

ご一読いただきありがとうございます、参考になれば幸いです。

今日も応援しています♪

sayaka

コメント

タイトルとURLをコピーしました